top of page

仕事を選ぶ時、どの程度経歴を考慮して選ぶべきか、やりたいことと出来ること

執筆者の写真: Major 株式会社Major 株式会社

こんにちは。

株式会社Majorでインターンとして働くメイです。

今回のテーマは「経歴」についてです。





新卒採用、転職活動

仕事を選ぶタイミングはいくつかあります。



新卒採用の場合、

重視される経歴は、学歴・部活動・バイトがメインだと思います。

学歴フィルターと言われるものですね。


なので大手になればなるほど各大学の採用枠を決めていたり、

面接官と同じ出身校だと贔屓されやすいという一面もあります。

そういう背景もあり、OG訪問に力を入れている会社もあるそうです。


こうなった場合、

いかに良い大学を出たか、そして文武両道で頑張ってきたか

そういったエピソードが重視されやすいといいます。



一方で、転職活動の場合、

重視される経歴は、資格・スキル・実績がメインだと思います。

経験値次第ということですね。


一部の会社では転職でも大学フィルターや、

大卒の方が採用されやすいという傾向はあります。


しかしながら、努力次第でスキルや経験を磨き、

実績を積めばどんな会社でも優良人材として認められやすいです。

例えば、学歴は高卒だが、実績は営業TOPといった具合に。




なぜかよく聞く決まり文句「とりあえず3年は今の会社で経験する。」という言葉。

これによって経験値を積めば積むほど、

「やりたいこと < 出来ること」が優先されて仕事が決まっていく傾向にあります。


私も転職経験がありますが、

転職するまでは同じように3年は新卒で入った会社にいないと

転職に響くだろうと思い込んでいました。


しかし、代表の大東に話を聞いたところ、

3年という縛りは関係ないことがわかりました。



スキルや経験があって越したことはないですが、

それに縛られず、やりたいことを優先できるような自分であるためにも

専門スキルだけでなくコミュニケーションやリーダーシップを磨くことが大事と

教えていただきました。



やりたいことがあるなら若いうちに行動すること

専門スキルだけでなく、生きる上で大事な力も育むこと

仕事に左右されず、自分自身の中に軸をもつこと


この3つを大事にすることが

経歴を見られても自信もって挑め、かつやりたいことと出来ること

両方を兼ね備えた仕事選びが出来ると思います。

全部叶えられるように、そんな風に力をつけていきたいと思いました。







Comments


© 2020-2021 Major Co.,Ltd. All rights reserved.

bottom of page